![](https://kikuchi-seikotsu.com/wp2023/wp-content/uploads/2024/10/DSC_0451-scaled.jpg)
06 1月 ~パーソナルトレーニング男女差、女性はダイエットに向かない?~
阿佐ヶ谷パーソナルジム延寿堂きくち整体院です。
新年めでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
先週土曜日から受付スタートしております。
今年はパーソナルトレーニングスタートして3年目。
やる気のある会員さんが増え、初日から満枠でした。
去年作った名入りタオルもメンバーさんに配布しています。
勿論、新規入会の方にもプレゼント致します。
パーソナルトレーニング2年間の結果をまとめてみました。
大変興味深い結果となっています。
パーソナルトレーニングの男女差
<男性>
30代 1年7ヶ月 -15㎏ 8回
30代 1年 -2.5㎏
30代 3ヶ月 -9.2㎏
40代 9ヶ月 -0.3㎏ 2回
40代 2年 -1.6㎏
50代 1年6ヶ月 -1.8㎏
50代 2ヶ月 -1㎏
60代 1年7ヶ月 +4㎏ 6回
60代 1ヶ月 -4.4㎏ 8回
身体年齢 6名
<女性>
20代 1ヶ月 +0.9㎏
40代 1年6ヶ月 -1.6㎏
40代 1年3ヶ月 +3.3㎏ 2回
40代 1年1か月 -2.3㎏
50代 1年9ヶ月 +0.3㎏ 8回
50代 2年 -3.2㎏
70代 2年 +0.2㎏
身体年齢 2名
現在入会中のメンバーのパーソナルの回数は月4回が多く、それ以外は別途記入した。
男性は1名を除き体重減に成功し、身体年齢が実年齢以下の人が6名も出た。
これに対し、女性は3名を除いて体重増、身体年齢も実年齢以下の人は二人だけという結果になった。
見てわかる通り、パーソナルトレーニングの回数でもなく、年齢も関係なく、年月も関係ない。
男性は入会してすぐに結果を出す人が多いが、女性は2年経っても変わらない、若しくは逆に増えている状況。
ダイエットの観点からすると、基本女性は難しい。
ただ、当ジムはベースが治療院である為、ダイエットに言及しているわけではない。
実際、男性陣は腰痛が無くなり、女性陣は肩こりが軽減している。
それ以外に、変形性の股関節症、膝関節症、椎間板ヘルニア、脳梗塞後のリハビリと物凄く良い結果を出されている方が多い。
そういう意味で、機能障害のある方にも当ジムは向いている。
はなしを基に戻すが、
他のジムにずっと通ってたがちっとも痩せないという人が多いが、問題はそこではない。
理由はトレーニングと食事が別だということを全く理解していないから。
トレーニングしたことで充足感が沸き、飲んで食べることをやめることが出来ない。
トレーニングしたから痩せると勝手に思い込んでるところがあるようだ。
それとダイエット出来ない人の傾向として、言い訳が多いのも共通している。
時間がないから、忙しかったから、飲み会入ったからなどなど。
男性は全くこの逆で、ストイックに取り組む傾向が強い。
それと、同じトレーニングの時間でも、全力でやるかどうかも影響している気がする。
ダイエットとしてパーソナルジム入会を検討されている女性は、この結果をよく考慮された方が良いですね。
本気の方、お待ちしています。
Sorry, the comment form is closed at this time.