02 2月 第2回 きくち式カッピング 初級講座申し込み開始
今年2回目の きくち式カッピング 初級講座です。 毎回終了後に必ず問い合わせが多くて困っております。 次回は3月18日です。 2月25日の鉄腕ダッシュ放送後は恐らくですが、受講希望者が増えると思います。 不定期開催ですので、受講希望者は早めのお申込みをおすすめいたします。 定員6名です。 定員になり次第締め切らせていただきます。 http://suidama.net/newinfo/9...
今年2回目の きくち式カッピング 初級講座です。 毎回終了後に必ず問い合わせが多くて困っております。 次回は3月18日です。 2月25日の鉄腕ダッシュ放送後は恐らくですが、受講希望者が増えると思います。 不定期開催ですので、受講希望者は早めのお申込みをおすすめいたします。 定員6名です。 定員になり次第締め切らせていただきます。 http://suidama.net/newinfo/9...
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!...
先日の大雪以来、「腰が痛い」人が増えています。 雪かきで腰を傷めた人も多いでしょう。 そんな中、昨日も一人ギックリ腰で来院。 ギックリ腰特有の姿勢です。 前屈、後屈もほぼできない状態です。 3年前にもギックリ腰で当院に来院し、症状が治まったあと通院しなくなった方の一人です。 治療院である限り、この傾向は永遠に続くことが15年やってよくわかりました。 何事も、続ける、メンテナンスが大事ですね。 今回は特に仕事上でも大きな変化もなく、プライべ―トでも特に無理はなく、雪かきもしていないそうです。 ギックリ腰は重たいものを持ち上げたからとか、急激な負荷が原因とか言いますが、僕の臨床経験上ほぼ普段の筋疲労が全てで、それに急激な温度変化(低気圧や体温低下)などが加わることで、くしゃみや咳払い程度の急激な筋収縮が引き金になってぎっくり腰になるケースが多いです。 なので、普段から筋疲労を溜め込まないことが重要です。 そのために自分でできる最低限のケアは何でしょう? 簡単です。 お風呂に浸かることです。 僕のところに来院する方の7~8割強が入浴していません。 シャワーで「汚れを落とす」のが目的になっており、「疲れを落とす」ことはできていないようです。 それゆえ睡眠も浅くなる傾向が強く、負のサイクルにハマっている状態です。 ギックリ腰は炎症が起きている→冷やす(アイシング)→安静というのがほとんどか思いますが、それでは治癒はしません。 まず、炎症という一言で片づけてしまう前に、アイシングの必要性を考えるべきかと思います。 あまりの痛さに、急性期はうつ伏せになるなどのポジションすらとれないことが多く、それをアイシングにより一時的に無痛にさせて施術を行うのはありかと思いますが、そもそも患部に熱や腫れ、皮下出血などがないのであれば、冷やす必要性や根拠がありません。 その証拠に、ギックリ腰だと言ってきた患者さんに入浴して痛みが軽減するかどうか試してもらうと、大多数の方が「少し楽になった」と言います。 疲労した筋肉が血行不良を起こすことで酸欠状態になり、温度低下を起こし痛みが出ているのであれば、深部に届くような温熱療法を加えていかなければリカバリできません。 上の画像は今回施術前にサーモグラフィーカメラで体表面温度をとらえたものです。 ちなみにこの時点での患部(痛いと思われる自覚痛点)は右の〇の部分です。 温度は2度も下がっています。 これを冷やす必要性ってありますかね。 ほとんどの治療院や病院でも温度までチェックするところはありません。 これだけ時代はEBM(エビデンスベースドメディシン)と言われてても、検査器具や適した物理療法機器を揃えた治療院は見たことも聞いたこともありません。 今回は立体動態波もラジオ波もカッピングも超音波&ハイボルテージもフル活用。 施術後のサーモグラフィーでは患部の体表面温度は4度上昇しています。 ご本人、3年前とは院も設備も変り、施術内容にも驚いていました。 施術中はずっと心地よかったそうです。 痛みが出たのがこの日の朝ということで、痛みのピークはまだこれから。 施術後、動き始めは痛みが残るものの、立った姿勢はかなり安定し、痛みの感じもだいぶ狭くなったそうです。 テーピングとサラシ固定で、姿勢も更に安定し立った状態でスーツを着替えられるくらいになりました。 次回は3日後に治療予定です。...
伊藤超短波の総合電気刺激装置ES-530を導入しました。 ES-5000と比べれば確かに2チャンネル使用できるのはメリットですが、当院にはES-520もありますので、そちらとのコンビネーション等で十分すぎるくらい活用の幅は広がりそうです これで当院が必要とする物理療法機器はほぼ揃いました。 ないのは酸素カプセルくらいですが、マラソンランナー利用者が今後増えるようであれば検討したいと思います。...
12月は年内で最も交通事故が多い月です。 また、大掃除によるギックリ腰も多発します。 なる前のメンテナンス、身に憶えのある方は早めのご来院をお待ちしております。 年内は30日まで。 年明けは4日の午後スタートです。 ギックリ腰は緊急対応も致しますが31日以降は新料金となりますのでご了承願います。 その他治療、メンテナンス、コースも院内のリニューアルに伴い大幅に変更になります。 ホームページもリニューアル予定です 現在、定期通院(最低月に1回以上)されている方は対象外ですが、新規および再診の方は色々と変更が出てきます。 年内残り少ないですが、来年の目論見の一つにゆったりとした施術を受けていただくというコンセプトがあります。 そのために急ピッチで院内のリニューアルを進めて参りました。 お陰様であともう少しというところまで来ました。 予定より相当速いペースです。 そこで、年内クリスマス特典がいくつかあります。 プラス30分の特典とドリンク1本プレゼント! 1.90分のコースを希望されると120分の施術が受けられる。 2.120分のコースを希望されると150分の施術が受けられる。 3.更に90分以上のコースを受けた方にドリンク1本プレゼント。 実はたった30分の違いなのですが、ロングになるほどじっくり感が変わってきます。 皆さん150分なんてと思われると思いますが、当院は色々な設備がありますので、各施術を単純に30分ごとにローテーションしたとしても5つのメニューということになります。 超短波、カッピング、手足温浴、EMS、ドームサウナ、手技による整体など色々組み合わせると、これでもあっという間です。 年内の疲れをがっつり癒しに来院されることをおすすめいたします。 120分コースには更なる特典として最高級の癒しオプションを追加! 4.120分コースを希望された方にはオプションのヘッドスパとラジオ波とスライドカッピングを特典としてプラス! 5.更に120分コースのみ通常のカッピングをプラカップからガラスカップにて施術! ちょっとしたことですが、ガラスカップの「あたり」の心地良さをご体験ください。 ※上記の特典、サービスは30日までとします。 ※回数券の場合は対象外となります。 新年特典は 1.新ドライヘッドスパ(ヘッドスパ+フェイシャル)¥12500税別 今まではヘッドスパとフェイシャルを分けていましたが、来年度は頭部丸ごとトリートメント、しかも60分! 内容は うつ伏せ~炭酸ミスト~ミントエッセンスで頭部をトリートメント~蒸タオル~ドライヤー 仰向け~炭酸ミスト~ラジオ波~超音波コンビネーション~スライドカッピング~モデリングパック~蒸しタオル~フェイスマッサージ&首の矯正 と、更に当院オリジナルのプラセンタ入り生酵素1本プレゼント! そして年末年始の大掃除で荒れた手にハンドパラフィンパックもプレゼント! 中と外からのアプローチです。 正月休みで浮腫んでしまったお顔を仕事始め前にスッキリさせましょう。 当院の新ヘッドスパは頭部の緊張性頭痛、額やこめかみの痛み、眼精疲労、顎内障、首のつらさなどに対応いたします。 必ずメイクを落とした状態でご来院ください。 通常これだけでも他では絶対真似できませんが、 ヘッドスパなのにボディにもアプローチするのが延壽堂スタイル。 身体をベッドとホットパックでサンドイッチした、温めながらの極上トリートメントです。 2.90分以上のコースを希望した方に30分プラス施術にドリンク1本プレゼント! 3.120分コース希望の方は通常カッピングをガラスカッピングに変更可能! 4.更に120分コースを希望した方にはストレスチェックも1回プレゼント! 新企画としてリニューアルをきっかけに、サンドバッグを組みました。 サンドバッグエクササイズ 1回¥500税別 レンタルグローブ、ドリンク1本プレゼント! 普段のストレス発散、運動不足解消に思いっきりパンチ! はっきり言って、サンドバッグを叩ける場所って、道場とかボクシングジムぐらいしかなく、普通のスポーツジムでも置いてるところは少ないと思います。 院長自身も武道や格闘技、アクションをやってきて、現在では空中の格闘技、「セパタクロー」を始めて早1年。 来年からはトレーナーとしての活動にも取り組んでいきます。 は安全対策の為、パンチのみとさせていただきます。 初めての方もマンツーマン指導いたします。 1分、3分から選べます。 初心者は1分から始めてみてください。 結構キツイですよ。 ※ドリンクは他のサービスと重複する場合、1本のみとさせていただきます。 ロングコースが増えると、予約が取りにくくなります。 ご希望の方は早めのご予約をおすすめいたします。 ※新年特典及びサービスは1月いっぱいまでとなります。 ※新ドライヘッドスパはトライアルの為、名称、時間、内容、金額が今後変更になる可能性がございます。 ※回数券の場合は対象外となります。 予めご了承願います。 ...
12月は年内で最も交通事故が多い月です。 また、大掃除によるギックリ腰も多発します。 なる前のメンテナンス、過去に憶えのある方は早めのご来院をお待ちしております。 年内は30日まで 年明けは4日の午後スタートです ギックリ腰は緊急対応も場合によっては致しますが31日以降は新料金となりますのでご了承願います。 その他治療、メンテナンス、コースも院内のリニューアルに伴い大幅に変更になります。 ホームページもリニューアル予定です。 現在、定期通院(最低月に1回以上)されている方は対象外ですが、新規および再診の方は色々と変更が出てきます。 詳しくはホームページ内、およびブログにて随時お知らせいたします。 ...
今朝一番は、鈴木清監督が当院へ来てくれました。 ポーズは逆ですが、マッハバロンの「キッサー!」 マッハバロンは只今Huruで全話観れます。 監督は円谷作品の「ウルトラQ」時代から撮影助手、キャメラマンとして活躍し、その後日本現代企画、宣弘社作品の「アイアンキング」「レッドバロン」からは監督として、「少年探偵団」ではプロデューサーとして活躍された方です。 最近では劇場版平成ウルトラシリーズ10作品をプロデュースし、横浜アンパンマンミュージアムの館長さんでもあります。 ちょうどここに「ミラーマン」で鏡京太郎役、「レッドバロン」では紅健の兄役を演じられた石田信之さんのブログを貼っておきます。 アンパンマンミュージアムに訪れた時の記事のようです。 僕と鈴木監督の出会いは、今から数年前、特撮情報局さんのご紹介で「バロンオフ会」という集まりに呼んでいただいたのがきっかけでした。 その時のレポートはこちら この時に集まったゲストの方々は鈴木清監督、石田信之さん、下塚誠さん、加藤寿さん、車邦英さん、すぎうらよしひろさん、石田斎さんという豪華メンバー。 こちらは同じく石田信之さんのブログによるオフ会の記事です。 そして、こちらは参加者(自分を含むハンドルネーム:鉄)によるオフ会レポート その後、更に特撮情報局さんのお誘いで「少年探偵団40周年記念オフ会」に呼んでいただき、鈴木監督や加藤寿さん、車さんに再開することができました。 偶然ですが、この時急遽参加された安藤実さんは、故人となりましたが、ウルトラマンティガのムナカタリーダー役の大滝明利さんが僕の治療院に紹介してくださり、何度もお会いしていたので鈴木監督が一緒に連れて来られたときはビックリで、安藤さんも驚いていました。 それと、「シン・ゴジラ」の樋口真嗣監督も少しの時間でしたが参加されていました。 これも偶然、樋口監督の「MM9」にちょっとだけ自衛隊員役で出たことあったので、その時のお話もさせてもらいました。 この時は知らなかった俳優さんでしたが、今ではすっかり二人とも有名ですね。 これらがきっかけで、車さんや山添さんも来院してくださり、山添さんのお店は近いのでよく遊びに行くようになりました。 そして去年の11月19日は自分の48歳の誕生日でしたが、宣弘社テレビコンサートにこれまた特撮情報局さんの紹介でなんと、自作のシルバー仮面で当時演じておられた加藤寿さんとステージに上がることに。 たまたま加藤さんの誕生日が10月なので、サプライズでビックリさせようと自作したマスクとスーツでしたが、加藤さんご本人の前だけでなく、600人の観客の前でお披露目になるとは思ってもみませんでした。 登場する際、ステージの袖 でずっと加藤さんが見守ってくださったのがとても印象深く嬉しかったのを覚えています。 この日、初めて高倉英二先生にもお会いでき、とても嬉しい言葉を聞けたのも思い出です。 終了後、打ち上げの席で鈴木監督とも再会し、加藤さんから個人的にお誘いいただき、鈴木監督の行きつけのお店で改めて乾杯をしたときは本当に感激でした。 その時に、自分が即興で作ったBDバッジを大事にしていてくれてるのを知ってなお感動。 もうこの時点で今年放送開始45周年の「アイアンキング」の制作をしていたわけですが、今年の夏に加藤さんにまたお会いすることができ、何とか年内中に完成を急いでおりましたところ、やっとこさ、マスク原型が完成しました。 スーツも大方出来上がっていて、あとは型取り成形次第というところ。 ちょうど、去年の同じころに始めたスポーツのセパタクローもチームの方から学生大会の救護依頼や所属の選手のケアなども頼られるようになったのと、治療院の内装リニューアルも重なり、かなりハードでしたが、ようやくゴールも見えてきました。 クリスマス前にバロンオフ会でお世話になってる方々に何かプレゼントできないかと、試行錯誤してる時に鈴木監督からメッセージが。 本当に驚きました。 フェイスブックのコメントで、カッピングに興味を持たれてるような気はしてましたが。 本日来院され、色々とお話を伺いながら監督に併せた感じで施術をすすめていきました。 施術の内容や詳細は書きませんが、初めて受けた施術には喜んでもらえたようです。 カッピングの画像だけアップさせていただきます。 受けた方は皆さん同じコメントをおっしゃいますが、「受けてみないとわからないね」と。 カッピングは画像でのインパクトがあり、なんとなく想像ができるものがありますが、その他高周波や高電圧治療などは何をやってるのかわからん画像しか撮れないので。 施術後も少し監督とおしゃべりして、帰って行かれました。 もっと聞きたいとあったけど、次回の楽しみということで。 そうそう、「ウルトラマン」第3話、ネロンガの回に一瞬、若かりし鈴木監督が出ていますよ。 自分が子供の頃観て育った番組の制作サイドの方や出演者の方々とこうしてお会いしたり、施術をさせていただけるのもこの仕事を選んだからであり、ある人との出会いからの繋がりだったりする。 セパタクローにしろ、積極的にこちらから動いたから出会いがあった。 自営となると、中に籠りがちになってしまう傾向が強いですが、自分は逆に自営の強みを自費と予約制にしてうまく最大限に活用させてもらっています。 今後も院の中に籠らないようにずっとアクティブに動いていきたい。ってそんなことできるのか? 来年の目標もすべて決まり、あとはそれに向かって準備を進めていくのみです。 さて、今年残りのイベントに向けてがんばろう。...