07 12月 膝に水が溜まる症状、水を抜かないままに治療しています。
右膝の腫れが引かず、整形外科で水を抜きずっと寝ててくださいと言われた70代の女性。
ふたつの仕事を抱えているため、ずっと安静なんてできない。
ずっと寝てたら認知症にもなりかねますね。
痛みもあるし、寝てられないしで当院へ息子さんの紹介で来院。
膝に溜まった水を抜いても、また水は溜まります。
原因になる種を取り除く治療をするのが一番効果的です。
この手の膝に水が溜まる症状、大抵は膝の変形も重なってたりしますが、変形自体は治りませんが、治療の仕方によって痛みも、可動域も腫れもかなり良くなります。
腫れ=炎症=熱と思い込む方がほとんどだとは思いますが、最終的に温めて血流を良くしていかない限り治癒は見込めません。
「温める」という行為は、治りが悪いと温泉に湯治に行くことを思えば普通ですよね。
ですので、温めて、流して、動かしてという治療を行います。
超短波で膝を挟んで温めるとこんな感じになります。
関節包内の滑液を浸潤させ、痛みを抑制するのに超音波&ハイボルテージを使います。
関節内の治療は断トツ超音波が有効です。
このときすでに膝の深部約6センチくらいまで温度は2~4℃上昇しています。
これで膝の曲げ伸ばしをしてもらうと、ほぼ痛みもなく、かなり曲がるようになります。
更に関節には負担をかけずに膝にかかわる筋肉だけ強化したいのでEMSをかけます。
6回目の治療が終わりましたが、腫れも小さくなり、痛みも減った分動き回れるようになったようです。
その分またつらさも出るようですが、人って、良くなると無意識にどんどん動いちゃうんですね。
病院ではずっと寝てなさいと言われてたのに、たった1回の治療で、痛みが消えて膝が曲がるようになったのは驚きだったようです。
仕事で動き回る分、やはりフォローアップとしてのメンテナンスは欠かせませんね。
自宅ではどんなことを良いか聞かれますが、こういう症状の場合、
当院取り扱いのシリコン製のカッピングを膝周りに付けてお風呂の中で軽く曲げ伸ばしをすると温熱両方+運動療法になります。
お湯の温度と抵抗、負荷とスイダマによる引圧の負荷が適度な刺激となり血行の改善と筋力トレーニングになります。
高齢の方には安全なリハビリになります。
是非お試しください。
1個500円、4個セット1800円です。(税別)
12月は1年のうちで最も交通事故の多い月です。
出かけるときはお互いに気を付けましょう。
交通事故治療も随時行っております。
今月は2名治療中です。
体験治療も行っております。
転院等もお気軽にご相談ください。
Sorry, the comment form is closed at this time.