
14 2月 近況報告、趣味も入ってます
前回のブログ記事から1ヵ月以上経過。
本当はまめに書きたいのですが、去年末より色々と新規取り組みが多くじっくり書く暇がなかったのが理由です。
どうしてもフェイスブックへの投稿が気軽なので、そちらも覗いてみてください。
で、近況報告。
SNSでは最近、患者さんからのすすめもあって、インスタグラムをこまめに投稿するようになりました。
最初はわけわからず投稿していましたが、段々とコツみたいなものと手ごたえのようなものを感じてきました。
前回のブログは画像やリンクなしで投稿していましたが、やはり画像があると目が行きます。
特に奇麗なものや変わったものなど、ついつい注目してしまいます。
ですので、インスタグラムは簡単に画像を加工することができるので、誰にでもそこそこきれいな画像をアップすることができます。
そして、患者さんから指摘されたあることを一緒に投稿し始めたら、あっという間にフォロワーさんが増えました。
これにはビックリです。
今年の目標の一つにSNSの活用があります。
フェイスブックとインスタグラムをうまく活用できればと思い、早速始めています。
それと、去年より準備していた地元対策の一つ、看板が1月中に完成しました。
時間をかけて作っただけに良いものができたなと思っています。
そして今月はリーフレットとショップカードの準備で追われ、相当な打ち合わせを行い、今日原稿が完成しやっと入稿となりました。
そもそもリーフレットやショップカードを作成するのは開業以来はじめてのことで、それを作るにあたり、お店の看板もないとツールをもらった方がたどり着けないということで、従来のネットに依存するのではなく、アナログで地元の方に認知してもらうことが今回の目的です。
そのために、院内もレイアウト変更したり、ユニフォームも変えたり、少しづつコンセプトも明確になってきました。
従来はグリーン、カエル、観葉植物というイメージでしたが、今回はそれにネイビーブルーやグレーが加わり、透明感や高級感などのテーマも含んでいます。
アクリルの看板や透明標本、当院のカエルのキャラクターなどをうまく掛け合わせて、ベースが整骨院である部分も残してあります。
よくある骸骨の標本は皆さん見飽きていると思いますので。(笑)
そうそう、最近集めているもので全号揃えると「ホネッキー」という可愛い子供サイズの骸骨があります。
これなら内臓部分省いて骨格だけ集めてみようかなと、1号と2号は買いました。
マクドナルドでもらったマリオのサンバイザーがぴったり似合いそうです。(笑)
今日はバレンタインですが、カンフー映画ブルーレイコレクションというシリーズの№13「ブルース・リー死亡の塔」が発売されました。
№10の「死亡遊戯」は発売後すぐに完売してしまい、後日ようやく手に入れることができました。
今日も午後に本屋へ行ったら、最後の1冊でした。
ブルース・リーってすごいですね!
この映画には日本人の方も出ているんです。
公開当時、僕と同じ年代の方は「あれ、この人!」って思った方多いと思います。
そう、「レッドバロン」や「マッハバロン」の隊員役で活躍された加藤寿さんです。
松田優作さんの「探偵物語」最終回の加藤さんの役も印象深いですね。
僕もあとで知ったのですが、実はこの死亡の塔はもうひとつのバージョンがありまして、そちらでは加藤さんが上昇するヘリコプターに飛びついて振り落とされてしまうというアクションをされています。
このはなしも今回の冊子に書かれています。
日本公開バージョンでは加藤さんではなく、ブルース・リーに扮したタン・ロンが振り落とされる設定になっています。
なぜか死亡の塔劇場パンフレットにも加藤さんの名前がなかったので気になって仕方なかった。
色々と謎の多い作品「死亡の塔」でしたが、今回はしっかり加藤さんの名前も入り、冊子にも!
だいぶ話がそれましたが、今日はもう二つ。
注文していたオリジナルの焼き印が届きました。
早速テストしました。
中々いい感じです。
ノベルティー用に作ってみました。
そしてこれらリーフレット類を入れる袋も
通常の三つ折りタイプではないので特殊な寸法です。
今月下旬にはすべて揃うかな。
まだまだ色々と準備があります。
来月はこれらツールの活用と日本吸い玉協会の認定講習会の準備を始めます。
昨日から家内が熱を出し、いまも40℃近いのでこのくらいで。
あ~、セパタクロー全然できてないな~。
Sorry, the comment form is closed at this time.