
07 3月 院及びホームページリニューアルと料金改定などについて
仕事場のリニューアルを去年の10月から始めて、もうすぐ半年。
院内の内装も6月までには終わらせる予定です。
ここ数年で新しく機械も導入し、ちょうどよい機会なので延寿堂ホームページもリニューアルしました。
リーフレット、院内のイメージをうまく伝えられるように色々といじっています。
サイドバーには問い合わせで多かった予約状況を設置。
マスコミ関連の情報も挙げてなかったので追加。
応急手当WEB講習のリンクや自分のやっているスポーツ、セパタクロー関連もリンクで追加など。
これに併せて、施術内容やコース等も見直し、料金も大幅に変更しています。
また、メンテナンス利用の方(月に1~2回以上予約を前提に来院される方対象)とビジター利用の方(再診も含め、不定期で予約のない方)を明確にしました。
現在、毎月予約を入れられてメンテナンスされている方は料金は変わらずそのまま、オプションという形を取らせていただいています。
毎月定期メンテナンスに来られる方と、そうでない方では状態の把握に差が出ます。
その都度最初に戻らなければならないのと、時間が経ってしまっていては施術の効果を評価することもできません。
過去15年間自費治療をやってきて、初診で治療を行うと120分程度必要になります。
ですので今後は、時間は最低90分からが延寿堂の施術スタイルとなります。
料金も60分あたり、最低10000円とさせていただきました。
ただ、単に金額が上がるわけではなく、今までオプション扱いだったラジオ波やスライドカッピング、新規導入した立体動態波も込みの料金となりますので、むしろコストパフォーマンスはより高くなっています。
ほとんどのケースが当院来院前は月に数回、マッサージや整体、接骨院に複数通っている方で、通算で月に1万円以上かけている状況でした。
当院に来院すると、月1回の来院で前より状態が良くなった、もしくは楽になってしまい2~3ヶ月に1度程度の利用とかが8割以上です。
そう考えると、月1回のメンテナンスで90分~120分かけて、じっくり治療と疲労回復のリラクゼーションも味わえて15000円~20000円という金額は月に3~4回整体に通院したのと同じことですね。
しかも以前よりあらゆる面でグレードアップしています。
この業界も皆さんご存知の通り、コンビニ&ディスカウントストアの仲間入りをしていまして、20年前と比べるとはるかに価格は二分化してますね。
ほとんどがディスカウント系で、ホームページを見ると初回のみ1980円~高くて2980円、1日限定何名様とかになってます。
医療連携とかも少しづつ増えてはきましたが、これやってる治療院を医師はどう思いますかね。
病院が1日限定何名、○○手術お試し2980円!とか、絶対ありえないですよね。
個人的にディスカウント始めた段階で治療院としてはアウトだなと思ってます。
リラクゼーションならまだね。
当院は開業以来、段階的に料金を上げてきています。
それも闇雲にではなく、しっかりユーザー、クライアントさんが納得のいくような形で設備の投資や自身のスキルアップを経て、です。
これでも完全予約、1フロア貸し切り、最新機器導入、ロッカー、着替え完備ということから考えると安いほうだとは思います。
ただ、本当の価値は顧客の満足度なので、臨んだ結果プラスアルファであれば問題ないということもよくわかりました。
その辺も追及してのリニューアルです。
当院が90分、120分とかをマンツーマンで行うのは、
これは単に痛いところに対して処置をして痛みを軽減させるということではなく、鑑別、評価、治療、経過チェック、予防と機能改善、フォローのためのテーピングやサラシ固定、そして次回または自宅でのエクササイズ等を説明・指導という流れをこなすと、自然と2時間くらい必要になるのです。
また治療に入る前に、治療を受けるための前段階としての準備、当院ではプレヒーティングと呼んでいますが、いわゆるスポーツでいうところのウォーミングアップを必ず行います。
これって凄い重要なのに、まだまだ世の中ではこれを意識されているセラピストは少ないですね。
急性の外傷以外は、冷やすという処置よりいかに温めることが重要なのか。
しかも普通にお風呂に入る程度の温熱ではダメなんです。
先日もブログで紹介しましたように、超慢性化してる組織に対しては3~4℃、深部に届く温熱でないと筋膜を包むコラーゲン繊維に影響を与えることは難しいということです。
自分がテクニック講習をあるときから受講する興味がなくなったのは、物理療法で簡単にできてしまうことに気づいたからです。
確かに機械は安いものではないので、イニシャルコストはかかりますが、断然効果が違いますし、差別化になります。
一生懸命手技のみでアプローチしようとしてる広告とか見ていて痛いです。
物理療法、とくに現在の電療は低周波=ビリビリという認識だと全く違います。
めちゃくちゃ気持ちいいんです。
手では絶対無理!というのが体験するとすぐにわかります。
手技も必要です。
でも手技のみで全ての治療をこなせる時代はとっくに終わっています。
海外ではすでに痛みに対してはハイボルテージ
筋の硬さによる可動域の改善にはラジオ波
超慢性期の瘢痕組織には衝撃波という具合に住みわけが出来ているそうです。
うちでは衝撃波は扱ってませんが。(笑)
世の中の人が全て、当院にある物理療を体験することができたとしたら、手技のみの整体院は一気に患者が減ると思います。
それぐらい効果が早いのと、コンビネーション次第では持続性も相当変わります。
なので、そもそもこういうスタイルは自費ありきで、保険診療向きではありません。
というか、もう柔道整復は保険診療の時代でもないですね。
あと、すごいタイミングで日本テレビ「THE!鉄腕!DASH!!」の取材もあったので、日本吸い玉協会ホームページもリニューアルしました。
まだ全頁の修正終ってませんが、時間できた時にチョコチョコ手入れをしていきます。
両ホームページのリニューアルに伴って、新たに画像を追加するため撮影も行いました。
随時撮影した画像も追加していきます。
今回のホームページの更新作業は、いつも息抜きで遊びに寄っているトイパラストアの店長さんにお願いしました。
ここのお店では欲しいガチャ玩具とか、無駄なくセットでもバラでも購入できますよ。
もともとホームページ制作とかの仕事もしているそうです。
顔見知りで、ご近所なので、とてもスムーズに作業が進み、無理も大分聞いてもらいました。
こういう繋がりって大事ですね。
自分は今になって、趣味を全て仕事に結びつけています。
なので楽しいです。
それから長年使っていたスマホを機種変更しました。
京セラのトルクです。
このシリーズ、ごつくてタフで好きなのに、
当院でコイニーを使ったクレジット決済を行うのに、対応推奨機種を選んだため今まで見送ってましたが、思い切って予約の管理とクレジット決済をタブレットでやることに決めたので、自由にスマホは選びました。
ところが、このトルク、コイニー使えました!
推奨されていないだけで、今回購入したタブレットも同様に使うことができました。
チャレンジしてみるもんだなぁ。
まあ、こんな話も日本吸い玉協会の認定講座ではいつもお話ししています。
認定講座は残席あと1名です。
初級講習はまだ受付中です。
Sorry, the comment form is closed at this time.