
14 5月 ~今年は自宅をスマートハウス化~
今朝から3日間、電気料金対策のため自宅の工事が始まり、初日の今日は足場の設置です。
そのため、3台あるバイクのうちメインの2台をバイク駐輪場へと移動してきました。
皆さん、電気代はどうでしょう?
今月から料金がぐっと上がってくるようです。
すでに我が家では先月の請求が37000円を超えました!
6人家族で高校生と大学生なので、自宅に居る時間もそれぞれだし、照明やエアコン、電子レンジ、ドライヤーなどの使用時間も長くなっています。が済
一応、冷蔵庫とエアコンはすでに見直し、省エネタイプのものに買いなおしており、去年はエアコンのクリーニングもしてめちゃめちゃ効きが良くなりました。
住宅ローン、リフォームローンも全て完済、仕事の借り入れ、設備のローンもほぼ終了し、残っているのは加圧トレーニングで使用しているブースターの支払いのみとなり、一時に比べたたら随分と支出面では楽になってきました。
あと大きいものと言えば、仕事場の家賃と広告宣伝費に、子供たちの学費になります。
広告宣伝費は先月までホットペッパービューティーとグーグルマップ対策に68200円かけていましたが、ほぼ費用対効果が見込めなくなったので辞めることにしました。
学費はやがて終わりますが、ずっと支払い続けなければならないものは各種税金等を覗いて、仕事場の家賃、光熱費、通信料、保険料などがあります。
実は保険料ですが、加圧トレーニングを導入したことで、健康診断の数値が改善され、月々1万超えていたのが、特約まで付けて3000円台にまで下がりました。
仕事場の家賃と通信料は仕方ないですが、光熱費を見直すきっかけがエコキュート、ソーラー発電、蓄電池でした。
まあ、これは自宅のみになりますが。
そもそも仕事場の光熱費は自宅ほど高額にはなってませんので。
すでにエコキュートは9年前に導入しており、ガス代は毎月1500円程度。
ですが、電気代は月平均で25000円を超えていました。
おそらく、今月以降だと月平均は30000円くらいになるかもしれません。
そこで今回の工事は、ソーラー発電&蓄電池によるスマートハウス化と同時に、老朽化したガスコンロをIHに変更するという内容です。
これにより、ガス料金は発生しなくなり、電気料金と水道料金のみとなります。
このシステムの導入後の電気試算料金は月々約5000円台。
昼間の高い電気は東電から買わずに、ソーラー発電により賄います。
余剰分は蓄電池に貯めていきます。
安い夜間の電気のみを購入し、エコキュートでお湯を沸かしておきます。
今回、東京都と杉並区の助成金が活用できたこと、色々と条件が合致したことで実現しました。
耐用年数は約30年ほどとのなので、多少蓄電率は下がったとしても、85歳くらいまでは快適に使えるのかなと。
子ども達も一番上は今年4月から就職し、もう少ししたら独立の予定。
一番下の子が高校2年生なので、あと6年くらいすると皆巣立っていくとなると、毎月の支出はガクンと減ることになります。
自分が還暦迎える5年後には色々と変化が起きていると思います。
身体が健康で、今の仕事を続けていられれば、それほど大変な老後では無いのかなと。
とはいえ貯蓄も数年前から色々と対策を始めています。
仕事も続けて、趣味の武術格闘技もインストラクターとして教室を開いたり、バイクでツーリングを楽しむ、そんなスローライフを送れるよう、すでに実践しています。
Sorry, the comment form is closed at this time.