前回の記事にも書きましたが、YOUTUBEを見たという方からの問い合わせが増えてきました。 それもダイレクトに電話がかかってきます。 中でも香港在住の日本人女性のエステティシャンの方からの問い合わせは面白い内容でした。 最近のサロンさんの傾向として、「かっさ」や「コルギ」といったものと「吸い玉」を取り入れたいという話が良く出てきます。 極端なことを言うとスライド法ができれば、吸引しながらスライドするこのテクニックの方が安全でデトックス作用も高いのはお分かりいただけるかと思います。 コルギに関しては・・・やめておきましょう。 解剖生理学をよく理解しいれば、その療法の理論と結果が効果的であるのかどうか判断はつくと思います。   現在の医療では「陰圧閉鎖療法」という術式が傷ややけどなどの治療に用いられています。 陰圧を用いているという点で吸い玉との共通点があります。 この辺から、陰圧が血管に対する拡張作用や皮下の血流増進などに関して裏付けが取れないか対策中です。 少しでも早く「吸い玉理論」が確立できるよう努力しております。   はなしは戻りますが、 香港に限らず海外のカッピング事情はといいますと「チャイニーズカッピング」と呼ばれる火缶法を用いるのが主になります。 あるいは韓国製の手動ポンプを使うか?のどちらかです。 さて、そこで海外のスライドカッピングとはどのようなものなのでしょう? こちらの映像はアンダーアーマーというスポーツ関係のアパレル・フットウェア専門会社のCMで使われているものです。 ちょうど1分30秒くらいのところです。 マイケル・フェルプスというアスリートスイマーのボディメンテナンスにスライドカッピングのシーンがほんの一瞬ですが流れます。 カップを二つ持って操作しているので、背部の筋のリリース(解放)が目的だと思いますが、あまりの痛さのせいか次の瞬間、顔をしかめています。 火缶法でガラス玉を吸着させるため、圧力は調整できずにスライドをかけるのでかなり痛いです。 過去の実験では内部の圧力は40Kpaくらいにまでなります。 吸い玉の経験のない方はその圧力がどの程度なのか判断しづらいと思いますが、これを吸着させて動かされるとかなりキツイです。 また手動ポンプもメーターの付いてるものは見当たらず、どうも感覚的に吸引しているのがほとんどのようです。 今回香港からお問い合わせがあったのは、当協会で指導する電動ポンプを用いた、滑らかなスライドテクニックに興味を持たれ、それを香港で広めたいという内容でした。 こちらの動画を参照ください。 滑らかにスライドを繰り返しているのがおわかりでしょうか? これを海外で体験させたら、確かにうけるでしょうね。 特にウェーブ法は僕が考案し、メーカーに特注で作ってもらったものですから。 適切な圧力で調整しながら行えばリラクゼーションにもなりますし、温熱療法と組み合わせれば美容にもなります。 スライドテクニックは見よう見まねですぐにガラスカップを操作できるものではありません。 また顔、首、肩、腕、胸、腰、臀部、大腿部、スネ、ふくらはぎ、かかと、足裏とスライドを行うにはカップの大きさ、圧力、肢位が重要になります。 まだまだ知られていない、こんな人もカッピングをしている!NAVERまとめのいいね!やシェアのご協力お願いいたします。 日本吸い玉協会及び延寿堂のYOUTUBEのチャンネル登録、いいね!シェアをよろしくお願いいたします。 同じく、Facebook、Twitterもフォローお願いいたします。...

おかげさまで、YOUTUBE動画を見た方からの直接の問い合わせが増えてきました。   コメントではなく、ダイレクトに電話が入るのがすごいですね。   昨日は山口県、今日は九州の福岡からです。   そして昨日新規で来院された女性は偶然ですが、先日ブログ記事で紹介させていただいた米川英之さんの大ファンでした。   しかも富山の前の長野のライブに行ってたのだとか。   偶然ってすごい!   で、主訴は肩こりですが、膝の痛みと顎の痛みもあるとのことで、肩と膝を診ていきました。   吸い玉に関してはこちらの動画をご覧くださいね。 どんな風に施術してるのか一発でわかります。   大抵の方は驚かれますが、ほんと、初診です。 次に入ってくるクライアントさんが、「今の方、もうここ長いんですか?」とかよく聞かれますが、初診ですと答えると「常連さんかと思いました!」と驚かれます。   そんな感じで14年やってます。(笑)   身構えるような治療院ではないのでご安心ください。 吸い玉も足裏のウェーブに感動してもらい、最後に超音波コンビネーションで肩こりと膝の痛みを数分でとっちゃいました。 次回はご主人と一緒に来てくれるそうです。    ...

  過去14年間、当院で吸い玉、カッピングをされた方の画像です。 人によって溢斑の出かたは様々です。 リーブ法、スライド法、ウェーブ法の他に、コンビネーションカッピングやイノクレーターを使った吸い玉療法などをご紹介します。          ...

平成27年の1月に野球のプレー中に肩を負傷して、その後腕が上がらなくなりホームページを見て来院。   そのころの様子はこちらのフリートーク動画で。 今回はいつものコンディショニングに加え、足を踏まれたことによるふくらはぎの治療について。   まず、ケガの際はRICE処置を施すと、痛みやその後の回復が変わってきます。   RICEとは 意外とこれが出来ていないスポーツマンが多いのと、僕が以前加入していた接骨師会の柔道大会などの救護でもこのアイシングがしっかりと出来ていないのがプロとして恥ずかしかったですね。   僕が毎年頼まれて行ってる空手大会の救護では、この氷嚢がすごい人気というか、常に足りない状態です。   打撃系は、試合中にどんどん熱を持って腫れてきますから、湿布程度では治まりません。   湿布では冷やす効果がないのでだめですよ。   痛みを抑えるという点ではありですが。   捻挫や打撲で腫れが酷くなるのは5~6時間後です。   しっかりとアイシングするには氷嚢がベターです。 皮下出血と腫れによる二次的な細胞の壊死が治りを悪くさせます。   またいつまでも冷やしていても患部は良くなりません。   出血や熱感が治まったら、今度は温熱を入れていくのが重要です。 今回は特に皮下出血や腫れもないのですが、撮影協力してもらいました。 赤外線サーモグラフィーによるアイシングのビフォーアフター画像です。 しっかりと冷えてるのが確認できます。   特に冷やす必要もなかったので、超音波で血流促進させます。 肩のコンディショニングもしつつ、背中と腰のアプローチも同時に行います。 動画はこちら。 ...

北区より、最近職場の移動により本の製本工場で本を持ち上げて移動する作業が増えたことで、膝、腰、手首に違和感ありで来院。   まずは手から、まだ症状が進行していないのでハイボルテージ治療のみで十分効果が出ました。   時間にして両手で約5分。   まさかの即効に驚かれましたが、間髪入れずに腰の治療を。   といっても全身ですが。 ここからは動画でご確認ください。(笑) 良かったら、YOUTUBEの延寿堂チャンネルの登録(カエルのマークをクリック!)と動画へのいいね!をポチッとお願いします。      ...

いつも国分寺から通ってくれる30代、JRの職員さん。   初診は平成20年なので、もう8年になります。   趣味は野球で、ギックリ腰で来院されたのがきっかけです。   その間、治しては1年後にまたギックリを繰り返し、3~4回くらい目でやっと定メンテナンスの必要性に気付いてくれました。   こういう方非常に多いです。(笑)   いまだに、「また痛くなったら来ます」という人もいますが・・・   で、定期メンテナンスのおかげで「ほんと、ギックリにならなくなりました!」とのことです。   最近では野球の他にランニングに目覚め、ちょこちょこ大会に出るようになりました。   そのサポートと普段の疲労回復をさせてもらっています。   ハーフマラソンに出るとのことで、足回りのチェック。   どうも膝の裏に違和感があるようなので、膝を中心にメンテナンス。   最後はキネシオテーピングで仕上げ。 貼り方の動画はこちらをご参考に。 良かったら、YOUTUBE延寿堂チャンネル登録と、いいね!クリックお願いします。 いくつかのテーピングを複数入れるのをコレクションテープと呼んでいます。 本人の希望でKTテープも購入してもらい、貼り方も指導いたしました。 更に膝にはちょっと新しい貼り方も入れてみました。 自己ベスト更新できたかな?...

中学1年生になった長女が、テニス部に入り、運動会もリレーの選手に選ばれ、かなり足回りを酷使したようでシンスプリントになってしまいました。   シンスプリントとは過労性骨膜炎のことで、放っておくと疲労性の骨折をおこす可能性もある症状です。   ランニングの初心者に多いことから初心者病ともいわれ、足のO脚やX脚なども影響します。   長女の場合、O脚なのと急激な走行、5~6月に多いなど典型的なパターンです。 ですので、学校の先生にもこのことを話し、体育や部活でも無理をさせないようにお話ししておきました。   中々塾や部活で治療院に来ないので、自宅でも治療をしています。   寝てる間は微弱電流のマイクロカレントをかけっ放しです。 自宅ににある超短波や超音波でも治療します。 最近は年頃のせいなのか、写真を嫌がります。 治療院に来たときは、超音波コンビネーション、EMS,カッピングなどで足回りの調整を行いながらO脚の矯正も同時にやっていきます。 頑張り屋で我慢強いので、すぐ無理をしてしまい、治療が大変です。   女の子なので、見た目的にもO脚を早く矯正しないとですね。      ...