吸い玉療法に関する書籍はそう多くありません。 すでに絶版になっているものがほとんどです。 Amazonなどを利用すれば手に入る場合もあります。 今回は5冊ほどご紹介いたします。 「吸角療法」目黒章布(めぐろあきのぶ)著  緑書房 3000円(昭和44年発行) 吸い玉療法に興味を持ち、一番最初に手にした本がこれです。 自分が生まれたのが昭和43年ですので、その翌年に発行された本なんですね。 鍼灸マッサージ師でもある目黒先生が、脳卒中で倒れた母親をこの吸い玉療法と漢方医学により半年近くで回復させたのをきっかけに瀉血をしないですむように組織化しなおしたものです。 於血吸圧療法という名称で当時は専門の養成機関もありました。 本吸い玉協会ではこの当時にあった吸い玉療法の療術師を養成できる会を目指しております。 残念ながら現在は絶版です。 「吸い玉療法」東洋学術出版社 3000円 (昭和60年発行) 王鳳儀著、代田文彦(監修)、浅川要(訳)、宮本猪八(資料提供) 中医学ベースで書かれている本なので、一般の方には読みづらい本かもしれません。 臨床データが豊富なので、治療家向けの本になります。 こちらも絶版です。 「誰にでもできる吸い玉療法」宮本猪八著 たにぐち書店 2000円(平成11年発行) 治療家でもあり、吸い玉専門のメーカー医工の先代、宮本猪八先生が書かれた本です。 上記の「吸い玉療法」を一般の人でもわかりやすく解説した本で、現在でも入手可能な本です。 「抜缶療法の臨床応用」西田皓一著 3400円(平成21年発行) 内科医であり、鍼や吸い玉療法を補助療法として積極的に活用されている先生の本です。 先生は医学的知識がなくても使用できるこの吸い玉療法を高く評価し、なぜこれほどまでに有効な治療を取り入れるところが少ないのか疑問だということを記されています。 治療家で吸い玉療法を追及されたい方におすすめの本です。 購入先 「吸い玉療法入門」宮本繁 宮本文子著 3800円 (平成25年発行) 一番最新の手引書となります。 カラー写真が豊富で、従来の吸い玉に美容としての吸い玉(スライド法)を取り上げているのが特徴です。 エステサロンなど、美容系メニューを取り入れたい方に参考になる本です。 以上、吸い玉療法専門書5冊のご紹介をしました。...

今日は長女の小学校の卒業式でした。 開業した年に生まれた長女なので院の成長と長女の成長は一緒。 さて、自分は何から卒業するか?   午後は殺陣師の二家本さんと奥様が来院され、右腕がここ1ヶ月くらい痛くて上げられないとのことでした。 色々説明したあとで検査を行い、治療は超音波&ハイボルトのコンビネーション、ラジオ波、カッピング、超短波の順で行いました。 どれも5分くらいです。 途中、サーモグラフィ画像も見せたりしながら治療をすすめます。  右肩の様子 一番効いたのはカッピングでした。 皮膚が弱いとのことで、ご本人が一番抵抗を感じていたカッピングが一番効果的だったようで驚かれていました。 一番心地よかったのはやはりラジオ波のようです。 やってる最中から「これあったかくて気持ちいい」とおっしゃっていました。 最後の超短波は治療の「締め」ですが、タイマーが鳴って様子を見に行くと、ガクッと寝落ちしたようでした。 終了後の着替えも「イタッ!」という声も聞こえませんでした。 お二人とも大満足で帰られました。  ...

ノンストレスダイエット  女性  49歳  身長154cm 体重92㎏ 目標20キロダウン 水曜からスタートしました。 お子さんの受験も無事に終わったとのことで、楽しみにしていたそうです。   ただ今CT画像の撮影に行ってもらっています。 カウンセリング時から3週間で約2㎏ウェイトダウンしていました。 カウンセリングしただけで皆さん体重減ってるので驚かれます。   初回終了後、翌日の体重がかなり落ちていたようで喜びのメールが届きました。 モチベーションが上がるのは良いことですね。 今から最終結果が楽しみです。...

仰向けで、スネの部分をほぐすとめちゃ痛がる人、凝り固まっていて気持ちよがる人それぞれですが、いづれにせよこの部分も疲労が溜まってる方多いです。   特に足の三里というツボのあたり。 自分は柔道整復師なので耳ツボ以外はあまり気にしませんが、たまに使うと面白い結果が出ます。 最近ではこんなものを使っています。 ツボ探索機です。   意外と圧痛点と合致するので驚いています。   講習会でも取り上げてみたいアイテムです。   一応国家資格者しか購入できないようですが、何故かアマゾンで買えてしまうというオチ。   ツボが気になる方にはこんな本をご紹介。   以前、家内の実家(三重県)に車で向かう途中、高速道路の交通渋滞で何度もブレーキをこまめに踏んでるときにつったことがあります。 非常にこわいですね。   へたすりゃ命取りです。   長距離ドライバーの方には多いのでは。   で、このスネの筋肉、前頚骨筋というんですが、足の甲を持ち上げたりとか下げたりするのに使う筋肉なので、スネの部分をさわりながら動かすとよくわかります。 疲労してくると、この運動がとてもイヤな感じになります。   これを簡単にストレッチするのが正座です。 しかも入浴中。   足首がゴツゴツ風呂の底に当たって痛い人はタオルを足首の下に轢いて行なってみてください。 そもそも足首が痛くて正座が出来ない人(足の捻挫がきっかけだったりします)は治療しに来てくださいね。   捻挫による衝撃で、本来の正しい関節の位置から微妙に逸脱している状態、わかりやすく言うと亜脱臼状態のままになっていることが多いです。   柔道整復の仕事である「整復」を行うと急に正座ができるようになり驚かれます。   正座はそもそも日本人の生活の文化のひとつでありましたが、洋式の椅子とテーブルに変わり、だんだんと和室もなくなり、自宅で座るという習慣がなくなってきました。   武道をやっている人くらいですかね、「姿勢を正して!正座!」なんてのは。   この正座は長時間やると血行障害を起こして、しびれが出たり膝によくないとか言われますが、入浴中であればお湯の浮力により膝にかかる負担も軽減され、何よりお湯の温度で血行が良くなっているので、20秒程度なら特に問題はないはずです。 今日から試してみてください。 「おお、伸びてる~!」が実感できます。 風呂上りにシュッとスプレーするとなお翌朝が楽です。 きくち式健康入浴法、スネ編でした。...

ストレッチのゴールデンタイムは温めながらできる入浴中。   ということで、疲労回復とストレッチを同時に行なう「きくち式健康入浴法」。   足裏のストレッチです。   なってしまうと中々よくならない足底のトラブル。   ランナーにも多い症状です。   臨床で診ていると足裏の硬い人、扁平な人が多いです。   そこで、超簡単なストレッチ。   お風呂に浸かった状態で正座のつま先立ちをするだけ。 これだけで足裏が充分伸びます。 時間的には20秒くらいで大丈夫です。   シリコンゴム製の当院オリジナルスイダマなら入浴しながら足裏カッピングもできます。 立ち仕事の方や、ランニング後の足裏ケアにご活用ください。    ...

ストレッチングボードの使い方 前屈が出来ない、腰が硬いという方にこれをやってあげると、意外と簡単に効果が出てしまうアイテムです。   確認としては、まず両足を閉じて、膝を曲げずに前屈をしてもらいます。   このとき、写真の背景に基準となるラインのようなものが壁にあるとビフォーアフターが分かり易いです。   中学校の駅伝大会のサポートにいった時にも子供たちだけでなく、先生方にも驚かれたくらいです。   ストレッチングボードは、たった90秒乗るだけで全身がストレッチできるすぐれものです。   場合によってはこれだけで腰の痛みや首の痛みが軽減したりします。   自重によるストレッチなのでとても安全な方法です。   やり方はふ簡単、くらはぎがちょっと伸びてるな~くらいの角度に調整してまず60秒。   この時あまり膝が曲がったり、腰がひけるようであれば角度をもう少し低くしましょう。   大抵の場合、この状態で60秒たった後に終了してしまう人が多いのですが、ポイントはここからです。   更にストレッチングボードに乗ったまま30秒いけるところまで前屈します。 この状態で腰から首の付け根まで一気にストレッチがかかります。   コツは力を抜いて頭を完全に下に下げるだけです。   30秒経ったら、ゆっくり下りて再度前屈をしてみます。   ボードに乗る前より、指が床に近づいているのとふくらはぎの緊張感が減っているのを感じられるはずです。   腰が硬いわけでもなく、足の緊張がすごく影響しているということに気づきます。   当院ではこのストレッチングボードだけで最初の掴みはOK!というほどウケます。   スポーツ前後ならこのタイミングでクール&フィットをスプレーするだけで効果はさらに高まります。   画像で見せてあげればなおいいです。   ストレッチングボードも正規品は高いですが、色々なタイプが出ています。   当院でも「のびちゃん」売れています。 忙しいビジネスマンでも、テレビ見ながらとかにも出来ますし、一番最良なのは風呂上りに行なうことです。   スポーツを楽しみたい方、身体が硬いという方は是非おためしください。            ...

今日、念願だった赤外線サーモグラフィーカメラが届きました。 ちょっと前までは50万円くらいでしたが、最近このデジタルカメラタイプとスマホ装着タイプが登場して、やっと個人レベルで手の届き易い価格帯となりました。 スマホ装着タイプなら3万円台なので、もうお小遣いレベルですね。 色々と悩んだ末、このデジカメタイプを選びました。 アマゾンで昨夜頼んで今日の午前中届きました! 今までは外傷などの際に赤外線レーザー温度計を用いていましたが、どうしても点で捕らえるため誤差が出やすく、境界線などが不鮮明でした。 しかしこのカメラだと全体像として捕らえるため、ビフォーアフターなどの評価がしやすいです。 早速使ってみました。 腕と肘の痛みで来院された女性。 上腕二頭筋のハリと肘頭の運動痛がありました。 サーモで見ると二頭筋と三頭筋の筋腹の部分が他より温度が低めです。 特に脂肪層の多い三頭筋は青いですね。 治療後はトップの温度が4度も上昇しているのがわかります。 画像の撮り方慣れてなくて見づらいかもです。 超短波を5分かけたあともしっかり温度が上昇しています。 施術後は、痛みを探す程度にまで変化がでました。 早くこのアイテムを使いこなしたいですね。 これでまた検証機材が増えました。 ...