今年のゴールデンウィークは4日と5日のみ休院。   治療院の数も増え、どんどんコンビニ化しなんとなくカレンダー通りには休んでいられない状況?   上二人の子供も中学生となり、部活の大会やらナンやらでそうそう家族6人で行動するのも厳しくなってきたり。   とはいえ、二日とも暑いくらいの快晴でよい休暇となりました。   4日は長男が陸上の大会で、その他は戸田のばーばの家に遊びに行く。   途中、駅の売店で一風変わったサングラスを発見。   まさにデビルマン。 次女がかければデビルガール。 昼過ぎに到着し、お昼ご飯をごちそうになり、全員髪の毛を切ってもらう。   長女はストレートパーマをかけてもらい、大満足。 家内もバッサリ、自分もバッサリカットしてもらいました。   そのあとは子供たちの遊びに付き合って、ヨーカドーへ。 コイン落としに夢中の下ふたり。   長女と家内はお買い物。   19時くらいに長男が大会を終えて戻るので、早めに帰宅。   駅で合流してみんなで食事。 食べてるときが一番楽しそうです。   翌5日、自分はいつものデイサービスの機能訓練。   休みだとばかり思っていてうっかりしていました。   出かけの前に5月5日の恒例の行事。   近所の南公園でこども4人の撮影会。 もうずっと続けている。   アルバムにずらっと並べて、子供たちの成長ぶりを瞬時に眺めることができる。   もう14年か。早いな。   子供たちと別れて、デイサービスに行き、終了後また駅で家族全員合流。   お弁当持参で千葉の清水公園へ行ってきました。   国内最大のフィールドアスレティックということですが、とにかくすごい人!   もう、アスレティック場内が人で渋滞してました!   2時間待ちで中も渋滞ということで、あきらめて園内で食事をして遊ぶことに。   ニジマス釣りもやりたかったのですが、こちらも満員。   釣らずに買って食べました。(笑)   次男が気に入ったようです。   食事のあとは下の子二人とペダルボートに乗り、クタクタになりました。   清水公園内はすごい人でしたが、外に出ると閑散としたギャップが強かったです。   新しい駅なのか、きれいで駅前には出来たばかりの分譲住宅が並んでいました。   それぞれがとても魅力的な家で、家の前にあったブランコに下の子たちが気に入って遊んでいました。   約50坪で2500万円台。   いいな~~。   仕事さえ問題なければ広い家に引っ越したいとつくづく思う。   子供たちものびのびと過ごせ、毎日が快適、あこがれるな~。   自宅兼の治療院が今の時代、一番リスクが少ないからな、とか。   そんなことを思いつつ、東京へと戻りました。   疲れたけど、行ったことのない場所へ行く楽しみや、いつまで続くかわからない、家族揃ってのお出かけも今だけの楽しみだ。   子供たちにとって何か思い出ができればと思う。   今回、自分が体調不良だったため、写真なども少なめ。   自分自身のからだメンテナンスも重要ですな。        ...

大野剣友会の岡田勝さんが来院されました。   大野剣友会といえば昭和40年代生まれの男子にとっては憧れの「仮面ライダー」を演じてきたスタントマンたちです。   岡田さんはその殺陣を担当されていました。   もちろん、画像のようにライダーを演じることもしばしば。 無理を言って、同じポーズをとってもらいました。   今年で仮面ライダーは放映開始から45周年。   仮面ライダーを観て育った自分にとってはとても嬉しいゲストです。   治療の合間にお話を伺うと、「人がいないと仕方なく演ったりすることもあったよ」とおっしゃってました。   今回、岡田さんは右足のしびれや冷感があり、5月8日から始まるWAHAHA本舗の全体公演に向けてなんとかパフォーマンスを少しでも上げたいとのことで、自分を指名してくださいました。   殺陣だけでなくご自身もステージに上がり、立ち回りとダンスまで披露するそうです。     その際に右足が思うように言うことをきいてくれずに困っていたそうです。     最初に来院されたときは右足を引きずって歩いていました。     腰椎ヘルニアや脊柱間狭窄症も疑いつつ検査をし、治療開始。   徒手検査において強い神経症状はみられませんでした。   また、右太ももの裏やお尻の付け根あたりが冷たく感じるというので、サーモグラフィーでチェックをしましたが、朗かな温度低下は認められませんでした。   中腰状態がつらい、腰を反ると痛む、右足が冷たくしびれる、足に力が入らないなどの症状があるので、それぞれを少しでも改善できるようなアプローチを行ないました。   当院の名物治療、吸い玉も全身の疲労回復のためにしっかり受けていただきました。 とにかく冷たいという右足はラジオ波で改善。 腰も同時にラジオ波を照射し、ハイボルトも同時使用。 腰の温度も上昇し、簡単に腰が反れるようになりました。   コルセットをしながら稽古したら楽だったというお話があったので、腹筋と足のほうにEMSを入れて部分強化を図りました。 治療終了後は足を引きずることもなく、着替えも立った状態でよろつくこともなくなり喜ばれていました。   右足もラジオ波が効いてだいぶ冷感がなくなったようです。   都合2回治療させていただきましたが、だいぶ症状は軽されているようでした。   自分の見立てですが、治療を続ければほぼ改善できそうな感じはありました。   ツアーが長いので、また疲労により症状が強くなることもあることを伝えおきました。   発売されたばかりの別冊宝島「仮面ライダー」の岡田さんの記事にもサインをいただき、ツーショット撮影と、動画までお願いしました。 お礼にクール&フィットをプレゼントさせていただきました。 殺陣やアクションの現場では、打ち身やケガなどで重宝するアイテムです。   今後もからだのメンテナンスを任せていただければ幸いです。   ご来院ありがとうございました。 特別映像、岡田さんの変身ポーズ! https://www.youtube.com/watch?v=mhalyuXizIU          ...

カエル先生のフリートーク 第4弾です。   今回は超短波による冷えの改善と、吸い玉による疲労回復の映像の3点セットです。   ライトノベルの作家、落合祐輔さんのご紹介です。   3月に「前屈ができない!」ということで来院され、この日で5回目。   動画でもわかるとおり、もう初診時の悩みはすっかり消えていました!(笑)   今では仕事が座りっぱなしということで、からだの疲労回復と、趣味のランニングサポート、柔軟性の向上などを目的にメンテナンスをさせてもらっています。   この動画を撮った前日が彼の作品「俺と魔物の異世界レストラン2」の発売日でした。 偶然ですが、この日のラストに来た常連さんは、この作品をご存知でした。   彼のサイン入り本が欲しい方は当院でカッピングを受けた方に!などと意外な展開に。(笑)   今回も楽しくおしゃべりさせてもらいました。   フリートークの他に彼の基礎体温が低かったので、超短波をかけて体温が35.8度から36.5度までわずか15分で上昇する映像や、吸い玉療法の映像も一緒にアップさせていただきました。   それではLET'S CHAT! https://youtu.be/H8qla6kqtCw https://www.youtube.com/watch?v=7_J4dzuEn5M https://www.youtube.com/watch?v=zf4GgIWrpu4...

NAVERまとめ ~海外セレブにも大人気!美容と健康の吸い玉療法とは!?~   調べてみると、海外のセレブもカッピングしてますね~。   和訳がないので細かくはわかりませんが、いくつか分かったことがあります。   セレブたちはカッピング跡(溢血斑)をあまり気にしないようです。   どちらかというと「こんな健康法やってるのよ」みたいな感じでアピールしているようにも見えます。   日本では背面、主に背中中心と思っている方が多いようですが、ジャスティン・ビーバーやデビット・ベッカムなどのように表(胸やお腹)にも好んでカッピングをしているのも興味深いですね。 ベッカムは夫婦でカッピングをしているようですが、夫の方は※瀉血(ウェット・カッピング)派のようです。 向こうではブラッドカッピングと呼んでいるようですね。   ※日本では瀉血は医療行為にあたります。無資格の人がこれをやると医師法違反となり罰せられます。   ライオネル・リッチーも親子でカッピングをやっているようです。 日本でもそうですが、使用しているカッピングの機材がだいぶ遅れていますね。(苦笑)   業務で行なうカッピングは電動ポンプが一番です。   僕も商品開発に加わったカッピングパルサーは唯一「ウェーブカッピング」のできる機械です。   展示会に出たら物凄い反響が出るでしょうね。     少しづつそういったところも紹介していこうと思います。        ...

今回は平成27年1月に四十肩で来院された男性とのフリートークです。   まだ移転直後で殺風景な中で治療を開始しました。   どうやってうちの院にたどり着いたのか?   SEO的なはなしも絡めた内容ですので、お店をやっていてホームページ持っている方は参考になると思います。   それでは「LET’S CHAT!」   https://youtu.be/QxyGhuUIXbA  ...

早速ですが、カエル先生のフリートーク第2弾です。   今度はアニメ「元気爆発ガンバルガー」「地獄少女」「夏目友人帳」などのシリーズ構成をされた脚本家の金巻兼一さんの登場です。   もう10年のお付き合いになります。   早いものですね~。   今回30分くらい撮ったのですが、どうも途中でカメラが止まっていたようです。   慣れてないのでフレームに収まってなかったりとか諸々ありますが・・・   でも充分雰囲気は伝わると思います。   今後も時々出てもらう予定ですので、ファンの方はお楽しみに!   それではLET'S CHAT! https://www.youtube.com/watch?v=HvjZGITeaco  ...